みなさんこんにちは、suwakoです!
今回はPART1に続き、非英語圏への留学、ハンガリー留学で英語力伸びるかどうかについて書いていきます。きっかけとしてはこんな感じです。
後半編はアウトプットのエリアである「スピーキング」と「ライティング」についてです。(前半編ではインプットの分野「リーディング」と「リスニング」について書いています。記事はこちら)
伸びます!
スピーキング能力は4技能の中でも一番伸びたと思います。幸か不幸か、私は日本人の友達がほとんどできず、ほとんど遊ばなかったので、毎日英語漬けの日々でした。
特にラッキーなことに、ものすごく優秀な人たちと時間を過ごすことが多かったです。正直、留学生は「ハンガリーにパーティーしに来てる!」と宣言している子が多かったですが(笑)現地大学の正規学生の方々は、いい意味で意識が高く、話す内容も政治や社会やビジネスなどのことが多かったです。また、一番仲が良かった子も、とても視座が高く勉強家な人だったので、将来の世界経済はどうなるかとか、これからの世代はキャリア形成をどうしていくべきかとか、日本の憲法9条の是非などを語ったりしていました。こういったことは、逆に日本語で話さないので、日本語での議論はできない気がします。そのくらい議論としてのスピーキングを鍛えることができたと思います。
ただ正直、逆に日本語のスピーキング能力が下がったなあという気がしているのでそれは別の記事をご覧ください。近日公開予定です。
これも伸びます!
まず、リーディングと同じく渡航前にメールでのやり取りが増えてくるので、ビジネスメール独特の言い回し表現が身につきます。渡航後は、いろいろな友達ができて、英語でチャットする時間が増えます。そうすると、これって英語でなんて表現するんだっけ?とかそういうのがどんどん出てくるのでどんどん消化していくことで、日常レベルでの軽いライティング力は渡航後1ヶ月くらいで一気に上達します。
試験期間になってくると、レポート提出がありました。これまた「アカデミックライティング」にはまた苦しめられました。もともと日本の大学ではレポートを書く課題がとても少なかったので、構成や何ちゃらが全くわからない状態だったんです。
レポート作成では、いろいろなネット上の情報を参考にし、構成を習って作りました。一連のリサーチで、英語でのレポートは「型」みたいなものがあるので、それを無視しないように書くということを学びました。
その結果、初めての英語でのレポートで50点中48点をとった覚えがあります。もちろん、このレポートはそんな簡単に書けたわけではなくて、アカデミックライティングに苦しみ、3日ほど家から一歩も出ず、ほぼ一日中PCに向き合って完成することができた、努力の賜物(と自分で言ってはいけませんが)のようなものと思っています。この時ばかりかは、2点足りなかったというよりは、ゼロを96%にしたという感覚の方が強かったです。
アカデミックライティングに関しては、一度は学ぶ機会を設けるべきだと思っています。学校によってはPre-sessional Englishのコースがあります。留学生向けは聞いたことがなく、基本的に正規留学者が対象のイメージです。そういうのに参加する機会があれば、レビューとか聞いてみて悪くなければ入ってみるのも手なのかなと思っています。
いかがでしたか?
後半編ではアウトプット寄りのお話をしましたが、前半編のインプット系ような、「自分のリソースを割かないことには伸びない!」というよりかは、環境が変えてくれる部分が大きいかもしれませんね。ただ、努力に勝るものはないので、大切な留学期間を、意義あるものにしてください☺️
最後までお読みくださりありがとうございます!
Have a nice day!
→Instagram💕
→Twitter💕
ハンガリーに行くなら...💓
関連するおすすめ記事
⇨ブダペストのおすすめレストランBEST3!!!
⇨Budapestおすすめカフェ3選!! #午後カフェ編
⇨ハンガリーの地下鉄で絶対に気をつけて欲しいこと。
今回はPART1に続き、非英語圏への留学、ハンガリー留学で英語力伸びるかどうかについて書いていきます。きっかけとしてはこんな感じです。
私は、大学3年生から4年生までハンガリーのCorvinus 大学に交換留学をしていました。ハンガリー留学に興味を持っている方やハンガリー行きが決まっている方からInstagramのDMよりご質問をいただくことが多いのは、英語力が伸びるのかに関してです。今日は、その時の経験を踏まえて、「伸びるのかどうか」と「どう伸ばしたのか」というお話をしていこうと思います。
後半編はアウトプットのエリアである「スピーキング」と「ライティング」についてです。(前半編ではインプットの分野「リーディング」と「リスニング」について書いています。記事はこちら)
スピーキング
伸びます!
スピーキング能力は4技能の中でも一番伸びたと思います。幸か不幸か、私は日本人の友達がほとんどできず、ほとんど遊ばなかったので、毎日英語漬けの日々でした。
特にラッキーなことに、ものすごく優秀な人たちと時間を過ごすことが多かったです。正直、留学生は「ハンガリーにパーティーしに来てる!」と宣言している子が多かったですが(笑)現地大学の正規学生の方々は、いい意味で意識が高く、話す内容も政治や社会やビジネスなどのことが多かったです。また、一番仲が良かった子も、とても視座が高く勉強家な人だったので、将来の世界経済はどうなるかとか、これからの世代はキャリア形成をどうしていくべきかとか、日本の憲法9条の是非などを語ったりしていました。こういったことは、逆に日本語で話さないので、日本語での議論はできない気がします。そのくらい議論としてのスピーキングを鍛えることができたと思います。
ただ正直、逆に日本語のスピーキング能力が下がったなあという気がしているのでそれは別の記事をご覧ください。近日公開予定です。
ライティング
これも伸びます!
まず、リーディングと同じく渡航前にメールでのやり取りが増えてくるので、ビジネスメール独特の言い回し表現が身につきます。渡航後は、いろいろな友達ができて、英語でチャットする時間が増えます。そうすると、これって英語でなんて表現するんだっけ?とかそういうのがどんどん出てくるのでどんどん消化していくことで、日常レベルでの軽いライティング力は渡航後1ヶ月くらいで一気に上達します。
試験期間になってくると、レポート提出がありました。これまた「アカデミックライティング」にはまた苦しめられました。もともと日本の大学ではレポートを書く課題がとても少なかったので、構成や何ちゃらが全くわからない状態だったんです。
レポート作成では、いろいろなネット上の情報を参考にし、構成を習って作りました。一連のリサーチで、英語でのレポートは「型」みたいなものがあるので、それを無視しないように書くということを学びました。
その結果、初めての英語でのレポートで50点中48点をとった覚えがあります。もちろん、このレポートはそんな簡単に書けたわけではなくて、アカデミックライティングに苦しみ、3日ほど家から一歩も出ず、ほぼ一日中PCに向き合って完成することができた、努力の賜物(と自分で言ってはいけませんが)のようなものと思っています。この時ばかりかは、2点足りなかったというよりは、ゼロを96%にしたという感覚の方が強かったです。
アカデミックライティングに関しては、一度は学ぶ機会を設けるべきだと思っています。学校によってはPre-sessional Englishのコースがあります。留学生向けは聞いたことがなく、基本的に正規留学者が対象のイメージです。そういうのに参加する機会があれば、レビューとか聞いてみて悪くなければ入ってみるのも手なのかなと思っています。
いかがでしたか?
後半編ではアウトプット寄りのお話をしましたが、前半編のインプット系ような、「自分のリソースを割かないことには伸びない!」というよりかは、環境が変えてくれる部分が大きいかもしれませんね。ただ、努力に勝るものはないので、大切な留学期間を、意義あるものにしてください☺️
最後までお読みくださりありがとうございます!
Have a nice day!
→Instagram💕
→Twitter💕
ハンガリーに行くなら...💓
関連するおすすめ記事
⇨ブダペストのおすすめレストランBEST3!!!
⇨Budapestおすすめカフェ3選!! #午後カフェ編
⇨ハンガリーの地下鉄で絶対に気をつけて欲しいこと。